2014年6月に、関節リウマチの診断が下り、リウマチの治療が始まった後、しばらくして、今度は、「首が痛い」と訴えるようになりました。
肩の次は首???
という感じですが。
2015年9月には、認知症の薬アリセプトも飲み始めるようになっていました。
そんな中、何度も首の痛みを訴え続け、
リウマチで通っていた、総合病院では、かかりつけの先生も外来いつも出ているわけでもないし、電気あてたり、リハビリできる、家の近くの整形外科を紹介される。
そちらでは、まず、首と膝のレントゲンを撮る。
首の6番目と7番目の骨がずれているので、周りの神経に影響を与え、首や肩に痛みがでているのではないかというお話。
手術するほどではないので、リハビリ、温熱療法とマッサージで様子を見ることになる。
こちらのリハビリでは、ほんとに不思議なのですが、
リハビリの先生に、首を触っていただいてるだけなのに、帰る頃には、足の痛みが無くなって、先生に手を引いて頂いて歩くと、すらすら快適に歩いている!
だけど、家に戻ると、また、
「首が痛い」「膝が痛い」
と始まります。
何なの?????
「首が痛い」「膝が痛い」と痛みを訴えているのは心因性のものってこと????
そうこうしているうちに、
2015年11月のある夜
足の付け根が痛んで立てない!
というので、再び救急車で整形外科の先生がいる救急病院へ。
夜間なので、腰と首のレントゲンを撮って、ロキソニンをもらって帰宅
後日、この病院で、まず、腰のMRIを撮る。
MRIを撮っている間、首をまっすぐに固定していたら、首がまた痛くなったということで、次は首のMRIを撮る。
ここでは「頚椎症」と言われる。
腰も狭窄があり、神経の通り道が細くなっているとか。
ん~~~
「頚椎症かぁ~」
ここのMRIの結果を、リウマチで通っていた総合病院の整形外科の先生に伝えると
「あそこの病院は、何でも病名をつけて病気にしちゃうんだよなぁ」的ご発言。
首の骨のずれや、腰の狭窄が無い年よりはいないんだよね。
老化現象だから、温存療法しかない。
とのお話。
それから、しばらく、母の訴えは、「首が痛い」「肩が痛い」「膝が痛い」
の主には、3点
MRIもその後も撮りましたが、整形の先生的には、脊髄の通り道は、思ったよりしっかりしている。
やっぱり、手術をするほどのことではない。
との診断。
頚椎症って何?
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2371973470057080"
data-ad-slot="6866468604"
data-ad-format="auto">
頚椎症とは
頚椎症とは、結局頚椎の病気の総称らしい。
頚椎が何らかの原因で変形したりして、神経を圧迫することで痛みがでる症状の総称。
●頚椎症は、首・肩甲骨付近の痛み、肩こりやといった局所的症状のみで、神経症状のない状態
●頚椎性脊髄症は、脊椎の変化で首の脊柱管という部分を通っている「脊髄」が圧迫されて症状が出るタイプの頚椎症。
指先の細かい動作がしづらくなったり、下肢に影響が出ると歩行障害が起きたり、自律神経にも影響して、排尿や排便のコントロールが難しくなったりもするらしい。
歌手の北島三郎さんが、この「頚椎性脊髄症」で、一時車椅子でステージに出ていたりしましたが、手術をして、回復されていました。
●頚椎症性神経根症は、脊髄から腕に伸びていく「神経根」(脊髄の枝)が圧迫されて症状が出るタイプの頚椎症。
肩から腕ににかけて、痛みや痺れが現れる。
下肢症状や排尿・排便障害といった膀胱直腸障害はありません。
美智子様が、このタイプの頚椎症で、頚椎症の悪化で、行事を欠席されたと新聞の記事になっていたこともありました。
母の場合、「脊髄の通り道は、意外としっかりしている」
というお話でしたし、
首の痛みも、「痺れ」はないわけで、
何より、人と話している間は、痛みを感じていないことが多いため、
首の骨のずれの影響は、さほど大きくない。
精神的なもの。
という結論に至ってしまうわけです。
そこへもってきて、年末からの、パニック症状。
結局、
お薬的には、
痛み止めは、「カロナール」
「痛み」と「不安・ストレス」解消に効くっていうことで、「サインバルタカプセル」
パニック発作時には「ワイパックス」
首には「カラー」
お薬以上に効果があるよと言われ、
デイサービス
でしのいでいる状況です。
デイサービスに居る間は、痛みを訴えることも無く、いつも楽しそうにおしゃべりしていると、スタッフの方からは報告が来ます。
夜寝る頃になると、首が痛い、肩が痛い、と始まります。
その繰り返しです。
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2371973470057080"
data-ad-slot="3913002201"
data-ad-format="auto">
この記事へのコメントはありません。