母の認知症が進んできて、パニック発作を起こすようになり、一人で置いておくことが難しくなってきたため、介護認定を再び行うことになりました。
以前はそんなことはなかったけれど、
調査員:「今の季節は、何ですか?」」
母:「春です」
調査員:「春でも最初の方、真ん中、終わりの方とありますが、どのあたりの春でしょう」
母:「もうすぐ夏です」
・・・・・・
2月だよ~
ヤバさ満載です。
お話をしているときの母は、ぱっとみ、とても普通な元気なおばあさん。
でも、やっぱり、認知症患者なんですよね・・・・
物を取られた。
とか、
凶暴になる。
とかいうことは、全くなく、
ひたすら、「記憶障害」
が目立ちます。
ちょっと前のことすら、全く覚えてない。
なので、叔母のところに何度も電話をしたり、している模様。
アリセプトを飲み始めたばかりの頃は、数種類ある心臓の薬を、自分で、毎日仕分けして飲んでいたけれど、途中で分からなくなり、今は薬の管理は私がしている。
食事の支度は、もともと好きではなかったし、我が家に私も義妹も居るため、ほとんどしない。
後片付けは、得意なので、よくやりますが、食器のしまい場所は、バラバラ。
でも、家族でよく言うのは、
人の話をきかずに、自分の事ばっかり喋っている
いつも、おんなじ事ばっかり言っている。
のは、ずっと前からだよね・・・・
性格だよね・・・・
と思ってましたが、
性格じゃなかったのかなあ???
いやいや。
性格というか、性分でしょう・・・・
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2371973470057080"
data-ad-slot="6866468604"
data-ad-format="auto">
認知症患者の介護者の不安
母は、まだ、自分が認知症患者とは、認めておらず、
何かというと、ボケていないだけ、ありがたいと思ってね。
と、言います。
母にとっては、物忘れよりも、頸や肩や膝の痛みや、時折、耳鳴り。
の方が悩みのタネ。
やっぱり、昨年夏から、せっかく行きだしたデイサービスをサボるようになって、4~5ヶ月。
ほとんどの時間を家で一人で、テレビを見て過ごしていることが増えてから、進行した感じだなあ。
秋には薬も、アリセプト5mg→8mgへと増量されましたが。
年末からの、パニック状態は、少し治まってきて、
サインバルタカプセルの効果がちょっとづつ、出ているのかもしれません。
ただ、まだ、夜寝る頃になると、肩が痛くて手が上がらない。
とか、脇が痛い。
とか言い出し、夜中に何度も起きたりする。
先日の診察の時に、その話をして、
安定剤(ワイパックス)を日数分出しておくので、毎晩飲む必要はないけれど、夜寝るときに騒ぎそうだったら、飲ませると良い。
とのこと。
認知症患者の家族の心配ごとは、なんといっても、
「この人は、これから一体どうなってしまうのだろう??」
ということに尽きます。
いずれ、廃人?
どのくらいの期間で?
と思うと、不安でならない。
先日、購入した榎本睦朗先生の「笑って付き合う認知症」という本でも、そんな事が書かれてました。
認知症と診断されたら、家族は
「これからどんどん進むんですよね。どうしたら・・・」と途方に暮れる。
先生の本でも、一般的な認知症の本でも、
今は、薬があるので、早いうちに治療を始めれば、その進行を遅らせることができる。
と書いてあります。
人によっては、初期症状のまま、4年も5年も保っている方もいらっしゃるそうな。
そして、記憶障害といっても、「出来事記憶」と「手続き記憶」の2種類あって、
認知症の薬を使う目的は「手続き記憶」の維持が目的なのだそう。
「手続き記憶」が失われると、洋服を着ることとか、普通に意識せずに出来ていることが出来なくなるらしい。
恐ろしい・・・・
先日受診時に伺ったところ、
箸の使い方が、わからなくなったり、リモコンが使えなくなったりから始まることが多いそう。
手続き記憶が失われるということは、本当に一人で置いておけなくなるということですよね。
なんとか、デイサービスで脳を活性化させて、「手続き記憶」は維持できますようにと願うばかりなり・・・・
先生は、
「大丈夫」
とおっしゃってくださいます。
できなくなったことは、周りの者がしてあげればよいのだから。
そうなんですよね。
だけど、
一人で置いておけなくなると、それが問題なんですよねぇ。
デイサービスに、毎日行ってくれれば、在宅介護も可能ですが
・・・・
そして、周りでも、母親介護状態の人が、最近、ぐっと、増えてきました。
そういうお年頃ってことなんですよね・・・
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2371973470057080"
data-ad-slot="3913002201"
data-ad-format="auto">
この記事へのコメントはありません。