GoToキャンペーンが始まりました
そして東京では、新規感染者が300人越え
重症化している人が少ないのだけが救いですが、ばい菌扱いされている東京都民としては、どこまで、感染者が増えて行ってしまうのか、注意していても感染してしまうのか、不安材料は尽きませんねえ。
コロナのおかげで、昨年末老人ホームに入居した叔母との面接もかなわず
神奈川で一人暮らしをしている叔母にも会いにいけず
コロナのおかげで、よかったことと言えば、在宅勤務が可能になったことですかね。
在宅ワークは以前は社員にしか認められていませんでしたが、緊急事態宣言あたりから、全員在宅が基本、出社不可となり、
テレワーク体制が一気に進みました。
感染者が減ったあたりから、週何日かは、出社するようになりましたが、時差出勤で満員電車は避け、フロアも人数は50%程度。
社内で感染者を出さないように、最大限の注意を払っています。
介護家庭にとっては、通勤の時間は全くの無駄だし、
通院などで、業務開始時間が遅れても、終了時間をづらすことで、契約時間分きちんと働くことができて、とてもありがたいシステムです。
毎朝、Webミーティングで朝会が開催されるので、仕事の進捗状況なども共有でき、コミュニケーションが以前より取りやすくなった感じもありますね。
GoToキャンペーンを前倒ししたことは、あまりに準備不足な現状が日々、報じられて、開いた口が塞がりません・
旅行業者への説明会が前日だったり、
旅館やホテルは、GoToトラベルキャンペーンに参加するためには、まず、申請をして、感染対策がきちんとできているか評価されてはじめて、GoToトラベルキャンペーンに参加できるそうですが、そもそも、申請書ができてなkったり、HPすらできあがってなかったり
説明でも、詳細は未定的なことだらけだったようですね。
こんなに、何もかもが詳細未定のまま、始まるなんて、普通の事業においては、全く考えられないことですよね。
結局、現場の人が、対応に右往左往することになるんですね。
東京都民である私らには、すでに、もう関係のないこと。になってしまったのでどうでも良いことになってしまいましたが、
よそから、東京に流入してくる人もいないわけなので、
なんとか、感染者数も減っていってほしいなあ。。。。。

この記事へのコメントはありません。