私の周りでの認知症発症3人目は、父の妹にあたる叔母。88歳
神奈川県で一人暮らし中。
今まで、何ともなかったのに、新型コロナ騒ぎの最中に、叔父の13回忌のやりとりの中で、これは、始まったな!
っという感じになってきました。
こちらも、要介護4の母から目が離せない状況でもあり、県をまたいでの移動が禁止中でもあり、
とりあえず、地域の包括センターの方と、近所の叔母の知人の方にお願いして、診察と、介護認定までは、済ませることができました。
短期記憶障害は、顕著ですが、
足が悪いわけでもないので、買い物には普通に行けるし、とりあえず、困っていることはないから、介護サービスは不要
と、本人は言いますが、
困ったことになってるから、周りが動かなければいけない状況になっているわけで・・・・
市のサービス?で、お弁当の配達時に見守りサービスついてるのがあるようなので、
そんなのから、すすめてみることに。
母の姉にあたる叔母も一人暮らしでしたが、近所にいたので、何度も電話で呼び出されたりしましたが、細かいことへは都度都度対処できましたが、
離れていると、様子がいまいち掴めません・・・
母の姉の叔母は、認知症発症から2年目で、お医者さんから、措置入院させろと言われ、一人暮らしはもう危険となって、施設入所となりました。
神奈川の叔母も、ここから、2年くらいが、一人暮らしの限界かなあ・・・・
3年くらい前に、知人を頼って神奈川に引っ越したので、ご近所づきあいもあるわけでなく、人間関係は、懇意にして頂いているその知人の方一人なので、それも心配のタネ
近々行ってこなければなりません。
包括センターの方には、ゆくゆく施設入所となった場合、私たちの通えるところにした方が良いと言われました。
入院とかの事態になると、親戚が出向かなければならないから。
そうなんですよね・・・・
やれやれです。

認知症3人目
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。