認知症ケアで大切なことは何?
母がいよいよ認知症っぽくなってきて、
一人で置いておけない感じになってきて、
どうしたら良いのだろう・・・・
とちょっと自信喪失気味だったので、
認知症ケアで大切なことを教えてくれる本を探してみました。
認知症の患者って、症状は本当に人それぞれらしい。
なので、医者より、認知症の家族を診ている家族の体験談とかが為にもなるらしい。
ということで、まずは、朝日新聞のテレビ欄のコラムみたいので紹介されていたこちら。
テレビのスポーツ実況アナウンサー松本秀夫さんがお母さんの発病から、看取りまでの数年間を、野球の実況風な章立てで、書かれた本。
![]() 熱闘!介護実況 [ 松本秀夫 ] |
そして、
2冊同時に購入したのが、工藤広伸さんの本
![]() 認知症介護を後悔しないための54の心得 [ 工藤広伸 ] |
と
![]() 認知症介護で倒れないための55の心得 [ 工藤広伸 ] |
工藤広伸さんは、母親と祖母が同時期に違うタイプの認知症になり、祖母を送り、母親の遠距離介護を継続中。
工藤さんは、結構、心構えとして、親の介護をするようになった時のために、準備もしていらした方ですが、転職して、1年たらずで、介護離職。
あえての離職だそうです。
そして、東北に住む母親の元へ、月に1週間通う、遠距離介護を続けている。
かたの、現場からの、お役立ち情報
そして、最近注文したのは、
専門家による認知症辞典
ぜんぶわかる認知症の事典―4大認知症をわかりやすくビジュアル解説
![]() 【新品】【本】ぜんぶわかる認知症の事典 4大認知症をわかりやすくビジュアル解説 河野和彦/監修 |
【ポケット介護】楽になる認知症ケアのコツ
![]() 楽になる認知症ケアのコツ ポケット介護 / 山口晴保 【本】 |
まだまだ、普通に話は通じるけれど、
短期記憶障害も、なかなかに侮れない。
目が離せない。
生活上の注意点を知りたいと思いまして・・・
この記事へのコメントはありません。