母の姉にあたる、叔母は近所で一人暮らしをしていましたが、認知症が進んできて、昨年末に老人ホームに入居しました。
新型コロナウイルス大流行の今となっては、ホーム入居後で良かったと、つくづく思います。
膝の痛みがあり、杖をついていましたが、外出はできたので、よくお買い物に新宿のデパートにバスに乗って行ったり、お稽古ごとに電車を利用して出かけたりはできていました。
ですが、短期記憶ゼロって感じで、買ってきたものは当然忘れるので、冷蔵庫には、いつの物かわからない食べ物がぎっしり。
ホーム入居前は、訪問看護師の方が週1回、お薬カレンダーに薬をセットしてもらっていました。
最後の方は、ヘルパーさんが、夕方巡回。
ですが、基本的に、デイサービスや、ヘルパーを拒むので、一人暮らしにも限界がきていました。
ホーム入居時は、「検査入院」と言って、連れていき、そのまま入居
数か月たった今では、家に帰るとは言わなくなったようで
「ここに居てもいいんだけれど、家が心配」と言っているようです。
新型コロナウイルスの影響で、面会もままなりませんが、元気にやっているようです。
老人ホームや、高齢者住宅などでの、集団感染の話も聞くようになりました。
母の行っているデイサービスは、通常営業していて、
老健でのショートステイも行けるようです。
老健では、デイケアは回数減らしてるようです。
デイサービスのスタッフの方々のご苦労もしのばれます。
喚起と、消毒の徹底がなされているおかげで、今のところ、感染者は出ていません。
毎日、ドキドキですが、
自宅にずっと置いていたら、認知症も進むし、脚もあっという間に弱り、寝たきり直行です。
母の認知症の進行度合いを見ながら、いづれは、老人ホームのお世話にならないといけない時がくるのだろうか・・・
とも思いますが、今は、ホームの見学すらままならないので、
ともかく、感染者が出ずに、デイサービス通いが続けられることを願うばかりです。

老人ホーム
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。