いきなり出てきた「医療保護入院」って・・・・
ネットで調べると、精神科の閉鎖病棟に入れるらしいけど、暴力振るったりする認知症患者を収容するイメージ
そんな、他人に害を与えるほどでもないんだけどなあ・・・・
ということで、母がかかっている精神科医に相談
セカンドオピニオン大切です。
そこで説明されたことは、
「医療保護入院」というのは、
精神保健指定医が、精神症状の入院治療が必要と診断し
かつ、
本人の同意が得られない場合に
「医療保護入院」させる
という運びになるものであって、
言うことを聞かない、認知症老人を一人にしておけないから送り込む場所ではない
ということだそうです。
叔母の場合、まず、「失神」の原因を内科的に探る必要がある。
失神の原因となるのは、
不整脈
一過性脳虚血発作
てんかん
低血糖
廃用症候群や脱水が原因となる自律神経症状、(血圧変動)
など。
叔母の場合、硬直やけいれんもなく、数分で元にもどったのであれば、
脱水や、長時間座っていたことによる廃用症候群が疑わしい・・・
低血糖なら、すぐには、回復しない。
ん~
心臓が原因だとしたら、その時すぐに調べないとわからないし。
で、
とりあえず
ケアマネに相談して、
介護保険サービスをフル活用して、日々の見守り体制を強化し、
デイサービスへの利用を促し、
ケアマネが、それでも、もうダメと根を上げたら、
医療保護入院からの老人ホーム入居
という手も考えられる。
とのこと。
精神科病床といっても、
一般の精神科、
高齢者病棟
認知症の専門病棟などがあるらしい。
ケアマネに相談です
が。
前回、「医者からの勧め」ということで、食事と薬の管理をきちんとしなくてはいけないから
とりあえず、デイサービスのショートステイを一週間だけ、利用しましょう。
内科の診察後、デイサービスの担当者とケアマネとで担当者会議までやってみましたが、
完全拒否に会ってるし・・・・・
その後も
デイサービスの方にお迎えに行ってもらったりしているけど、
結果は芳しくない・・・・
デイサービスは、完全拒否の姿勢を貫くつもりらしい・・・・・
せっかく、まだ、電車にのって出歩ける状態なのだから、
何とか、一人暮らしを続けられるよう、周りが、これだけ、考えて手を差し伸べようとしても
本人が、「必要ない」と思っている以上、
なかなかに、難しい・・・・
病気のせいなのか、性格なのか、
決して、「大丈夫」ではないから、何とかしようとしているのだけれども、
全く通じない
強制収監止む無しなのかなあ・・・・
あ~
しんどい・・・・

医療保護入院とは
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。