認知症のはじまり
母が認知症の薬、アリセプトを服用しはじめて、1年半がたちました。きっかけは、
・叔母との約束をすっかり忘れて、待ち合わせがちぐはぐになったこと
・電話した内容を、まるっきり忘れてしまっていたこと
などが重なったことです。
———————————
叔母と、お昼をファミリーレストランで食べましょう。
叔母は、病院に寄っていくから、直接お店で待ち合わせ。
という約束だったのですが、
母から叔母に電話が行き、病院に迎えに行くから、一緒にいきましょう。
という話になったそうです。
で、叔母は、病院で母を待っていたのに、全然来なくて、レストランに行ったら、母が待っていて、自分が電話をして、叔母を迎えに行くと言ったことは、全く覚えていませんでした。
——————————————
電話で話していた内容を、電話が終わったタイミングで聞いても、「忘れちゃったわよ」
ということが増えてきて、検査してもらったほうがいい。
となりました。
ということで、当時リウマチで通院していたK総合病院で相談。
認知症の検査
いきなり、認知症の病院というのも、本人ショックだろうからということで、
リウマチの先生が、簡易テストのようなものをしてくださることになりました。
いくつかの質問に答えていくやつですね。
母の場合、一つ質問を挟んで、前に聞いたことを聞くと覚えていない。
テストの後、膝にヒアルロン酸の注射を打ってもらっている時に、さっきのテストの事に触れても覚えていない・・・
さらに、
血液検査と、
脳のMRIを撮って、
「短期記憶障害」
ということで、
認知症の治療薬「アリセプト」が処方されました。
認知症かぁ・・・・・
はぁ・・・・
という感じです。
————————————————–
最初は、アリセプト3mg
次の週からは、アリセプト5mgです。
目だった症状としては、「もの忘れ」くらいだったので、よく言われている
MCR(軽度認知障害)かなあ・・・と思いました。
認知症は、治らない。
アリセプトは、進行を遅らせる薬。
と、テレビとかでもよくやっていました。
認知症の対応策は?
これから、生活上、進行させないために、どうすればいいでしょう?
と聞くと、
新聞を音読しましょう!
「文字を読む」「声を出す」という2つのことを同時に行うのが効果的です。
というお答え。
・・・・
それだけでいいの???
パズルをしたり、ドリルをしたりとかしなくていいのかなあ・・・・
と不安になり、
サイトを調べたり、本を読んでみたり。
当時、母は、介護レベルが、要支援1で
お世話なっていたケアマネさんのいる、地域包括センターへ相談に行きました。
—————————————————–
リウマチの先生から、テストをされて、認知症の薬が出ましたが、そんな感じで認知症の治療ってはじまるのですか?
いきなり、専門病院に行く人もいるのでしょうが、
初期の頃は、本人も認知症とは思っていないので、そういう病院に行くのを嫌がる人もいるので、
内科など、普段のかかりつけの医師が、最初のテストを行うことも多いそうです。
すぐ近くに、専門医の先生がいるということで、MRIの結果を持参して診断してもらいました。
スポンサードリンク
認知症のドクターは精神科医
リウマチの先生は、MRIの結果を見て、「脳梗塞はみうけられないね」
だけの説明でしたが、
こちらでは、
「海馬が少し縮んでいるね。」
というお話。
海馬というのは、脳の中でも「記憶」に関係する領域ですね。
認知症の症状としては、「短期記憶障害」のみ。
短期記憶障害というのは、「記憶することができない」こと。
物忘れというと、「思い出せない」ことと思いますが、
「思い出せない」というより、「記憶することができていないから思い出すネタがない」状態です。
と言われ、なるほどなあ。と納得。
まあ、物忘れのヒドイのくらいな感じで、
出来る限り、紙に書いておいたり、
自分でも電話をうけたり、日々のことをすぐ紙に書くようにしたりして、
生活にはさほど支障もないし
同じことを何度も言っているけれど、会話は普通に通じるし、
日常生活の手順が分からなくなることも無い。
テレビでやっているような認知症の人からみたら、軽度なんだろうなぁ
という感じ。
ともあれ、認知症も発覚したことで、年末の介護度認定調査では、これまでの要支援1から要介護1に上がりました。
最初のパニック症状
昨年の、春頃から、突然、「首が痛い」とか「足が痛くて歩けない」と突然騒ぐようになり、それで、近所に住む叔母を呼び出したり、ヘルパーさんがかけつけると、何事もなかったように納まることが何度かあり、先生に相談●1人で居ることが不安なので、1人の時間をなくすようにしましょう。
●抑肝散という漢方をつかってみましょう
となりました。
ということで、
・一日いけるデイサービスを3日増やし
・漢方薬の服用を続ける
ことで様子をみることに。
アリセプト増量
週3日のフルタイムデイサービス1日の半日デイサービス
理学療養士さんによる在宅リハビリマッサージ
を組み合わて、週のメニューを機嫌よくこなしていましたが、
2016年夏頃から、体調が悪いといっては、フルタイムのデイサービスに行かなくなりました。
秋には、
・昨年の秋ごろには、同じことを言うスパンが短くなり、
・ついさっきのことを忘れている期間が短くなり
・通っていたデイサービスに行きたがらなくなり、
アリセプト3mg追加して、合計8mg服用することになりました。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。