認知症で要介護1の母の白内障手術を決行
ちょっと前まで、眼科では白内障はあるけど、手術するほどでもない
と言われていて、本人も手術はしたくないといっているうちに、
いつの間にか進行していて、かなり見えづらい状態になっていた。
ここ数年、リウマチやら認知症やらの発症で、体調も安定していなかったけれど、
昨年秋ごろ、体調も安定しているので今らないけるかも。
と思い、手術の相談。
白内障の手術なんて、今時、日帰りでも行われているし、20分くらいで終わると聞いていたので気楽に診察を受けましたが、
そうは簡単にいかないとの説明をうけることになる。
白内障が進んでいて、水晶体がだいぶ固くなっている
通常は、小さな傷口から、超音波で固くなった水晶体を砕いて吸引した後眼内レンズを入れる
という手術ですが、
水晶体が固いと、超音波で砕けない場合がある。
周りの組織が弱いと、眼内レンズを入れられない場合がある
その場合は、レンズを目の壁?に縫い付ける必要がある。
などなど
通常の白内障手術よりリスクが高い。
との説明を受け、昨年の秋の時点では、決断できず、いったん保留に。
だけれども、認知症の進行との兼ね合いを考えると、今が最後のチャンスかも。
白内障の手術は、部分麻酔で行うので、頭を動かさなければいいだけなんだけれど、
医者との会話のやり取りが成立しないと、難しくなる。
白内障は、ほおっておいたら、失明につながるかもしれないし、どのくらいのスピードで進行するかわわからない。
でも、リウマチの薬の副作用で白内障が進行するっていう話もあるし。
あれこれ迷うも、今年に入って、再受診で手術を決心したのが2月
そこから、ベッド空きをまって、
左目の手術が4月上旬
2週間あけて右目の手術を4月下旬に行いました。
入院は、2泊3日
初日は、検査と、目薬投与くらいで、ほとんど何もすることはなく暇
2日目は、目薬と途中から点滴、15:00手術開始で、15:30には戻ってきた。
左目の手術は、通常の白内障手術で、眼内レンズ挿入まで終了。
右目も同じ感じでいけるかなあと思いましたが、右目は、左寄りずっと水晶体も固く
それでも、水晶体の濁ったところは、全部取りましたが、眼内レンズは入れられませんでした。
とのこと。
レンズがなくても、見えることは見えるので、そのまま入れない人もいるらしい。
???????
っという感じですが、レンズを入れる場合は、右目の経過観察後再手術して、レンズを縫い付ける手術をする。
ん~~
レンズなしでも、見えるってどういう感じなんでしょう・・・・
目の構造って不思議だぁ
とりあえず、術後は、一日4回、3種類の目薬を5分間隔を開けて指す。
朝、昼、夕方、寝る前。
火曜日の手術で、1回目は、土曜日からデイサービス復帰
2回目からは、目薬の関係もあり、土曜日のデイを金曜日に変えてもらって
金曜日からデイサービス復帰。
デイサービスで、昼と夕方の目薬お願いできるだけでも、かなり楽♪
入力は、デイで。
シャンプーは、しばらく美容室でおねがいすることに。

白内障手術 レンズが入れられない
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。