2017年12月の爆報THEフライデーで、芸能人の認知症介護、布施博さん夫婦が認知症の母親を介護する様子が放送されていましたね。
布施博さんの実母雅子さんの認知症のきっかけは「引っ越し」
だったそうです。
布施さんの妻和子さんの実母が脳出血で半身不随となり、その介護のために妻の母の近くに引っ越したことが、皮肉にも布施さんのお母さんの認知症を引き起こしたようです。
結果、和子さんは、実母と義母のダブル介護生活になる。
認知症の症状
布施博さんのお母さんの認知症の症状と言えば
①洗濯物の干し方が奇妙になった
②得意だった料理ができなくなる
③何度も同じ会話を繰り返すようになる
④布施さんがまだ結婚していないと思い込んでいる。
⑤5年間介護してきた和子さんをお手伝いさんと思い込んでいる
など
布施博さんのお母さんは認知症を発症して5年だそうです。
ここで、番組では、
認知症改善で注目を集めている施設が紹介されました。
認知症を改善する方法
東京渋谷区の介護施設「杜の風・上原」
ここで、認知症改善として行われているのは、
「1日に1500mlの水分を取る」
こと
これは、国際医療福祉大学大学院の竹内孝仁教授が提唱する方法なのだとか。
高齢者は、体重の50%が水分で占められていて、水分が循環することで正常に活動することができる。
この水分が不足すると・・・
1~2%不足で 疲労感、イライラ、頭がぼんやりする
3%不足で、血液循環が悪化し、脳梗塞をおこす
5%不足すると、体の自由がききにくくなり
7%不足すると、幻覚・幻聴・意識混濁が起こる
10%不足すると、死に至る
水分不足から引き起こされる意識障害が認知症の症状だということらしい。
1日の水分排出量、2500mlに対し、食事に含む水分は1000ml程度
不足している1500mlの水分を補う
ことで、認知症の症状が軽減される
というのが、この施設のやり方だそうです。
利用者の5割以上の要介護度が改善したのだとか。
布施博さんの母雅子さんも、水分補給を実践
布施博さんの母の認知症改善
すると、
雅子さんが、
これまで、妻和子さんのことを、「あれこれ手伝ってくれる人」
と言っていたのが。
「大切なお嫁さん」
と認識できるようになった!!
・・・・・・
実話だからなあ
本当なんだろうなあ
家の母も、水分は比較的多く取る方。
一日中、お茶やら水やら、何かしら飲んでいる。
これは、認知症の進行を抑えるのに役に立っているってことかあ
水分取らない方に、水分を摂らせるのは結構大変だしねぇ
デイサービスに行っている間は、そんなに自由に水分は摂れなそうだけど。
1500mlって結構な量ですよねぇ・・・
今度、聞いてみるか・・・・
先生にも。
スポンサードリンク
これで、半年間で、全く反応のなかった方が、歩けるようになり、会話も通じるようになったのだとか
この記事へのコメントはありません。