サタデープラスでむくみ解消にきく、「あずき茶」の作り方をやっていたのでメモります♪
あずき茶のレシピ
材料:あずき50g、水400ml
あずき茶の作り方
①小豆をよくあらって、アルミホイルに重ならないように並べる
②オーブントースターで5分加熱
③加熱した小豆と水を500Wのレンジで10分加熱
出来上がり!!
レンジではなく、やかんで煮だしてもOK!
小豆には。体内の水分調整を行い、利尿作用もある「カリウム」が豊富。
カリウムは、水溶性なので、汗と一緒に体外に出てしまいやすいので、大量に汗をかく夏には不足しがちです。
カリウムを多く含む食材
カリウムの含有量は、100gあたり
すいか 120ml
きゅうり 200ml
ニンジン 270ml
あずき 1500ml
と、あずきがダントツに多いです。
さらにあずきには「サポニン」という利尿効果が期待できる成分もふくんでいるので、むくみ予防に最適!
2分でむくみ解消方法
①椅子に座ったまま、かかとを上げ下げ、20回
ふくらはぎは第二の心臓を呼ばれ、むくみ解消にふくらはぎを動かせ!とはよく言われることです。
ふくらはぎの筋肉で血液を心臓に戻します。
②椅子に座ったまま足を交互に蹴りだす。20回
下半身の中で最も大きな筋肉、「大腿四頭筋」を動かして血液を戻す。
③深呼吸
横隔膜を上下させることで、静脈の血液を押し上げる。
むくみとは
むくみとは、「血管の中の余分な水分が血管の壁から、外に染み出して、細胞の間にたまった状態」のこと
重力の関係で、足に水分はたまりやすいので、むくみも足にでやすい。
また、筋力の弱い女性に多くみられるということです。
夏のむくみの原因は
むくみは、立ち仕事の人には、切ってみきれない悩み事のひとつですが、普段あまりむくみとはご縁のない人でも、夏にはむくみやすい。という人も多いです。
夏には汗もかくし、体に水分が溜まるというイメージがしにくいですが、
夏にむくみやすい、つまり水分が溜まりやすい原因は何でしょう?
原因その1:
夏は気圧が低く、血管が広がりやすく、血流の勢いが弱まることで、血管から水分が染み出しやすくなること
原因その2:
汗と一緒に水分代謝を調整する物質が体外に排出され、むくみやすさにつながる。
むくみで足からアンモニア臭がするようになる!
むくみで生まれる臭いには、アンモニアがまざっていて、疲労臭とよばれます。
血流が鈍くなると、アンモニアなどの老廃物を肝臓が分解しきれず、重力の関係で足に蓄積し、疲労臭となります。
むくみが夏太りの原因に?
石原クリニックの石原新菜(いしはらにいな)先生によると、二重顎や二の腕のたるみ、ぽっこりお腹もむくみが原因のことがあるそうです。
足と同じように、重力で水分がたまりやすい場所ってことですね。
なので、むくみ解消で、きになる夏太りも一気に解消される場合も!!
あずき茶と、ちょっとした体操で、むくみが予防できるなら、
やってみる価値ありますね♪
ためしてみましょう♪♪
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。